英語のup toはどういう意味ですか?
英語のup toという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのup toの使用方法について説明しています。
英語のup toという単語は,~ができる, ~ことができる, ~ができる、~に耐えられる, ~ことができる, ~に従事して, たくらんでいる, 企む, ~次第で, ~次第, ~まで, 最高で、最長で、最大で, ~まで, ~をする, ごまをする、お世辞をいう, ~(期待等)に応える・かなう・沿う, 尊敬する、敬う, に心を開いて本当のことを話す、に心が許せる, …を…するよう説得する, ~に(勇敢に)立ち向かう、耐える, 有効である、持ちこたえる、耐久性がある, ~に達する、~に到達する, ~に沿う, ~まで数える, ~はもうこりごりである, ~する気分になる、~する元気がある、~できる・したいと思う, ~に届く, ~まで上がる、昇る, あなた次第です、あなたに合わせます、お任せします, <div></div><div>(<i>品詞-動詞-他動詞</i>: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)</div>, 最新にする、最新化, 最新の流行を取り入れる, ~に先立つ, ~の前段階[準備]として, ~の信頼に応える、~の期待に添う, ~に償う、~に埋め合わせる, ~を白状する、~を告白する、~を自白する、~を認める, ある程度まで, 現代の、現代的な, 最新の情報を取り入れている, 今まで、これまで, 基準を満たして、標準に達して、水準に達して, まあまあの、ほどほどの、順調な, 現状を把握している[周知している], 水準[標準]に達している, 水準[標準]に達している, 最新の, 今まで, ~の時までの, 今まで、これまで, それまで、その時まで, ~に歩み寄るを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語up toの意味
| ~ができるverbal expression (informal (be capable of) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Are you sure you are up to this job? | 
| ~ことができるverbal expression (informal (be capable of doing) (動詞句をとる) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) Alice should apply for the manager's job; I think she is up to running the department. | 
| ~ができる、~に耐えられるverbal expression (be fit enough for) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) We can go for a walk after lunch, if you think you are up to it. | 
| ~ことができるverbal expression (be fit enough to do) (動詞句をとる) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) I can run 5K, but I'm not yet up to running a marathon. | 
| ~に従事してverbal expression (informal (be busy with) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) What have you been up to since I last saw you? | 
| たくらんでいるverbal expression (informal (be doing: [sth] suspicious) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) The shopkeeper asked the mischievous little boy what he was up to. | 
| 企むverbal expression (informal (be scheming) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) I don't know what he's planning, but he's definitely up to something! | 
| ~次第で(be [sb]'s choice) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) I don't care where we eat – it's up to you. | 
| ~次第(be [sb]'s responsibility) (責任をもつ人、状況を表す名詞をとる) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) It's up to you to decide where we go tonight. | 
| ~まで(until, as far as) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) The water was up to my waist and as I can't swim, I panicked. | 
| 最高で、最長で、最大で(to a maximum of) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) The judge warned the prisoner that he could be facing up to ten years in jail. | 
| ~まで(to a higher level) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) We took the elevator up to the tenth floor. | 
| ~をするphrasal verb, transitive, inseparable (informal (do: [sth] mischievous) (悪い事を) Katie has locked her bedroom door; what's she getting up to in there? | 
| ごまをする、お世辞をいうphrasal verb, transitive, inseparable (figurative, slang (be obsequious towards) You can kiss up to your boss but you're still not guaranteed a pay rise. | 
| ~(期待等)に応える・かなう・沿うphrasal verb, transitive, inseparable (informal (be as good as) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) She made every effort to live up to her ideals. 彼女は自分の理想にかなうようあらゆる努力をした。 | 
| 尊敬する、敬うphrasal verb, transitive, inseparable (admire and respect [sb]) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ideally, children should look up to their parents. | 
| に心を開いて本当のことを話す、に心が許せるphrasal verb, transitive, separable (figurative (extend to include) (人) | 
| …を…するよう説得するphrasal verb, transitive, separable (persuade [sb] to do [sth]) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Rick was questioned by police but would not reveal who put him up to the crime. | 
| ~に(勇敢に)立ち向かう、耐えるphrasal verb, transitive, inseparable (confront) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Kate stood up to the bully by telling her loudly to stop. | 
| 有効である、持ちこたえる、耐久性があるphrasal verb, transitive, inseparable (withstand: wear, stress) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) They ran many trials to ensure the fabric would stand up to the extreme weather conditions. | 
| ~に達する、~に到達するtransitive verb (literal (reach as high as) (位置) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Don't worry if you can't swim, the water will only come up to your knees. | 
| ~に沿う(figurative (meet standards, expectations) (期待) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) No matter what he did he wasn't able to come up to his father's expectations. | 
| ~まで数えるverbal expression (recite numbers) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) I can count up to ten in Chinese. | 
| ~はもうこりごりであるverbal expression (figurative, informal (be exasperated by [sth] repeated) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) She said angrily that she was fed up to the back teeth of hearing us bicker. | 
| ~する気分になる、~する元気がある、~できる・したいと思うverbal expression (have health, energy for [sth]) I'm so tired that I don't even feel up to going to the party. | 
| ~に届くtransitive verb (approach, accost) Don't be shy, just go up to him and say hi! | 
| ~まで上がる、昇るtransitive verb (reach as high as) I want some boots that go up to my knees. | 
| あなた次第です、あなたに合わせます、お任せしますinterjection (informal (it is your decision) (品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する) We can get Mexican or Chinese food tonight - it's up to you. | 
| <div></div><div>(<i>品詞-動詞-他動詞</i>: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)</div>verbal expression (inform regularly) We'll keep you up to date with the latest business news. | 
| 最新にする、最新化verbal expression (update) It's important to keep your business website up to date. あなたのビジネスウェブサイトを絶えず最新にし続ける事は重要です。 | 
| 最新の流行を取り入れるverbal expression (stay informed) (見識を広げる) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I read Vogue magazine to keep up to date with all the latest fashions. 私はファッションの最新の流行を取り入れるためにボーグを読みます。 | 
| ~に先立つpreposition (preceding) | 
| ~の前段階[準備]としてpreposition (preparatory to) | 
| ~の信頼に応える、~の期待に添うverbal expression (be as good as anticipated) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) I fear I will never live up to my parents' expectations. | 
| ~に償う、~に埋め合わせるverbal expression (informal (make amends) George wanted to make it up to Andrea for being so bad-tempered towards her earlier. | 
| ~を白状する、~を告白する、~を自白する、~を認めるverbal expression (confess responsibility for) Nobody owned up to the theft, so the teacher gave the whole class a detention. | 
| ある程度までadverb (to a limited extent) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I liked the film, up to a point, but the gratuitous violence spoiled it for me. | 
| 現代の、現代的なadjective (current, modern) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Is your operating system up to date? | 
| 最新の情報を取り入れているadjective (person: informed) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Jen was always up to date on her celebrity gossip. | 
| 今まで、これまでadverb (thus far, to this point in time) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Up to now, I have been successful in my career.  No news up to now. | 
| 基準を満たして、標準に達して、水準に達してadjective (informal, figurative (meets expected standard) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I didn't get the job as a tour guide because my spoken Spanish wasn't up to scratch. | 
| まあまあの、ほどほどの、順調なadjective (slang (acceptably good) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) His work's always up to snuff. | 
| 現状を把握している[周知している]expression (know the current situation) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 水準[標準]に達しているadjective (acceptably good) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 水準[標準]に達しているadjective (acceptably good) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) My teacher told me that my work wasn't up to the mark. | 
| 最新のadjective (extremely current) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) This TV network claims to provide the most up-to-the-minute news. | 
| 今までadverb (until now) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I've worked for six weeks but haven't been paid up to the present. | 
| ~の時までのpreposition (before or until the era of) | 
| 今まで、これまでadverb (until now) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) | 
| それまで、その時までadverb (until a specified point in the past) (過去) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) | 
| ~に歩み寄るtransitive verb (approach: on foot) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) He walked up to me and told me how much he enjoyed my presentation. | 
英語を学びましょう
英語のup toの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
up toの関連語
英語の更新された単語
英語について知っていますか
英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。