ポルトガル語のcolocarはどういう意味ですか?
ポルトガル語のcolocarという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのcolocarの使用方法について説明しています。
ポルトガル語のcolocarという単語は,ある状態に~を置く, ~(の状態)に~を置く, ~を託す、出す, ~に順位をつける, ~を置く、のせる, ~を~に入れる, ~を(~に)任命する, ~を(~に)預ける, ~を置く 、 のせる 、 設置する, ~を活用する、利用する、適用する, ~の状態にする, ~を就かせる, ~を蹴る、打つ, ~に着替える、さっと着る, ~を下に置く、据え置く, ~の上にはまる、かかる, ~にひょいと入れる、~に放り込む, 吹きかける, ~に~を吹きかける, ~を~に取り掛からせる, ~を置く, ~を(能力別クラスに)編成する, ~を積む, ~のギアを変える, ~を固定する, 持ち上げる, ~をどさっと落とす[降ろす], したてる、用意する、出す, かける, 置く 、 配置する, ~をスポットに置く, ~を回して[ねじって]戻す, 置く 、 広げる, ~を(引っ張って)着る[身につける、履く], ~に入れる、差し込む, 着る、履く, ~を素早く着る、さっさと身につける, ~を書き留める、記す, ~を計画する、準備する, ~を垂らす, ~に~をスプレーする、~に~を吹きかける、~に~を噴霧する, 突っ込む、入れる, ~を危険にさらす, ~を言葉で表現する、言葉で表す, ~を議題に上げる, ~を抱く、抱きしめる, 引き起こす、原因を作る、始める, 邪魔[障害物、足かせ]になる、行く手に立ちはだかる, 意見を述べる、はっきりと言う, ~をイタリック体にする、〜をイタリック体で印刷する, 自己主張する, ~を一列に並べる[配置する]、整列させる, ~を並置する、並べて置く, ~に鞍をかける, ~をこき下ろす、~を酷評する、~を徹底的にけなす, ~を年季奉公させる, ~を立てる、立てなおす, ~を~のそばに置く, ~と~を結びつける, ~を徐々に教え込む、植えつける, ~を…に振りかける, 立つ, ~を入れる、包む, ~に芝を敷く 、 ~を芝で覆う, 封入封かんする, 抑える、押さえつける、押し殺す, ~をうるさく鳴らす, 〜をオートクレーブにかける, マリネすること, コインスロット、コイン投入口, 角括弧書き, 結末、終止符, 火に油を注ぐ, ~を売りに出す、~を市場に出す, 査定する、評価する, ~を危険にさらす, ~を投獄する、刑務所へ送る, ~を動かす、行動に移す, ~を運転する、始動させる, 銀行に預金する, ~を保存する, ~にトップスピンをかける, 推論する、あれこれ事情を踏まえて判断する, ~を競り[競売、オークション]にかける, ~を売りに出す, 金銭的援助を申し出る、お金を工面する, 服を着る[身につける], 規制する、限度を設ける、制限する、制限を設ける, ~を心に決める, ~を最高に重んじる、非常に尊重する、とても大切にする, 足を踏み入れる、降り立つ、上がる, 鼻をほじる, くつろぐ, (人物)を最優先する, 偶像化する、崇拝する, 猫を夜外に出す, ~に身の程をわきまえさせる, 表現する, アクセサリーをつける, ~に腰を下ろす、座るを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語colocarの意味
| ある状態に~を置く(figurativo: colocar) (比喩) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele colocou tudo em ordem antes de partir para a Austrália. オーストラリアに向けて旅立つ前に彼は身辺を整理した。 | 
| ~(の状態)に~を置くverbo transitivo (colocar alguém numa situação) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) A ação dele a colocou em perigo. | 
| ~を託す、出すverbo transitivo (para adoção) (養子) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A criança foi colocada para adoção para uma família em outra cidade. | 
| ~に順位をつけるverbo transitivo (classificar) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Eu o colocaria entre os dez melhores jogadores de todos os tempos. | 
| ~を置く、のせるverbo transitivo (situar, posicionar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela colocou vasos de flores na sala de estar. | 
| ~を~に入れるverbo transitivo (matricular) (学校など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eles a colocaram numa das melhores escolas do país. | 
| ~を(~に)任命するverbo transitivo (nomear) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Eles o colocaram como o chefe da nova equipe de vendas. | 
| ~を(~に)預けるverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Os assistentes sociais colocaram a criança em uma família adotiva. | 
| ~を置く 、 のせる 、 設置するverbo transitivo (pôr em algum lugar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele colocou o livro na estante. 彼は本を棚の上に置いた(or:  乗せた)。 | 
| ~を活用する、利用する、適用するverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~の状態にするverbo transitivo (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~を就かせる(emprego) (職などに) (品詞-動詞-使役動詞: 他の人やものが特定の動作をするようしむけることを表す動詞。その特定の動作の主語に助詞「に」を付与する。) A agência de empregos o empregou quase imediatamente. | 
| ~を蹴る、打つverbo transitivo (esportes: chutar ou bater na bola) (スポーツ/ボール) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele posicionou a bola no canto superior direito da rede. | 
| ~に着替える、さっと着る(figurado, roupa) (比喩、衣服) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ~を下に置く、据え置く
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela colocou o livro numa mesa próxima. | 
| ~の上にはまる、かかる(vestir facilmente em) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~にひょいと入れる、~に放り込む
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Só coloque essa sopa no micro-ondas e cozinhe por alguns minutos. | 
| 吹きかける(desodorante, com spray) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Liam colocou desodorante embaixo dos braços. | 
| ~に~を吹きかける(com spray) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Patrick aplicou verniz na mesa. | 
| ~を~に取り掛からせるverbo transitivo (品詞-動詞-使役動詞: 他の人やものが特定の動作をするようしむけることを表す動詞。その特定の動作の主語に助詞「に」を付与する。) O chefe colocou seus funcionários para trabalhar no projeto. | 
| ~を置くverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を(能力別クラスに)編成するverbo transitivo (educação, tipo de curso) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を積む(malas: num carro) (車などに) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Preciso colocar as malas no carro antes de partirmos. | 
| ~のギアを変えるverbo transitivo (automóvel: mudar a marcha) (車) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Ele colocou o carro em terceira. | 
| ~を固定する
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Hal colocou o revólver firmemente em seu estojo. | 
| 持ち上げる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~をどさっと落とす[降ろす]
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Apenas coloque esses papéis na minha mesa. Coloque esse solo aqui. | 
| したてる、用意する、出すverbo transitivo (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| かける(音楽を) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Você pode colocar um CD? Eu queria um pouco de música. | 
| 置く 、 配置する
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele colocou o copo na beira da mesa. 彼はテーブルの端にグラスを置いた(or:  配置した)。 | 
| ~をスポットに置くverbo transitivo (esporte) (スポーツ) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) O árbitro colocou a bola perto demais do gol depois do pênalti. | 
| ~を回して[ねじって]戻す(蓋など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 置く 、 広げる(posicionar) (水平に置く) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ele geralmente põe os planos na mesa. 彼はたいてい図面をテーブルの上に置く(or:  広げる)。 | 
| ~を(引っ張って)着る[身につける、履く](衣類など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela vestiu um suéter e uma calça jeans e foi investigar o barulho. | 
| ~に入れる、差し込む
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Para dar partida no carro, insira as chaves na ignição. | 
| 着る、履く(衣類など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela vestiu um vestido bonito para ir à festa. | 
| ~を素早く着る、さっさと身につける(衣類) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Corri até lá em cima para vestir alguma coisa menos formal. | 
| ~を書き留める、記す
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Se você registra seus pensamentos no papel primeiro, isso lhe ajuda a pensar nas coisas com mais clareza. | 
| ~を計画する、準備する
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を垂らす(ねばねばした食物/助詞「に」で動作の帰着点を示す) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~に~をスプレーする、~に~を吹きかける、~に~を噴霧する(com spray) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Helen aplicou o produto de limpeza nas janelas. | 
| 突っ込む、入れる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Enfie isso no seu bolso para que ninguém veja. | 
| ~を危険にさらす
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を言葉で表現する、言葉で表す(expressar no idioma) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を議題に上げる(pretender discutir) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を抱く、抱きしめる(abraçar alguém) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 引き起こす、原因を作る、始める
 | 
| 邪魔[障害物、足かせ]になる、行く手に立ちはだかる(ser um obstáculo) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 意見を述べる、はっきりと言う
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) Manifeste-se se você está preocupado com isto. | 
| ~をイタリック体にする、〜をイタリック体で印刷する
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 自己主張する(informal) Eu provei por A mais B que elas estavam erradas. 不公平な扱いを受けていると思ったら、自己主張することも大切です。 | 
| ~を一列に並べる[配置する]、整列させる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A professora enfileirou todos os alunos dela antes de levá-las para o recreio. 休憩を取らせる前に、先生は全ての生徒を1列に整列させた。 | 
| ~を並置する、並べて置く
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~に鞍をかける(馬) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~をこき下ろす、~を酷評する、~を徹底的にけなす(atacar verbalmente) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela me destroçou com seus comentários cruéis. | 
| ~を年季奉公させる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を立てる、立てなおす
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Derrubei o vaso e tive que levantá-lo de novo. | 
| ~を~のそばに置く
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~と~を結びつける
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Joan está tentando me arranjar com com uma de suas amigas solteiras. | 
| ~を徐々に教え込む、植えつける(em alguém) (思想など) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を…に振りかける(salada: azeite) (料理) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ben pingou vinagre balsâmico nas folhas de manjericão. | 
| 立つ
 (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) O árbitro se colocou entre os lutadores. | 
| ~を入れる、包む
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Embate tudo em uma bolsa de viagem. | 
| ~に芝を敷く 、 ~を芝で覆う(BRA) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 封入封かんする(BRA, colocar em envelope) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) A máquina carimba e envelopa cartas prontas para postagem. | 
| 抑える、押さえつける、押し殺す(figurado) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Karen conseguiu reprimir sua raiva quando seu colega assumiu o crédito pelo trabalho dela. | 
| ~をうるさく鳴らす(volume, música) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) O grupo de adolescentes aumentar o roque no rádio. | 
| 〜をオートクレーブにかける
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| マリネすること(culinária) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| コインスロット、コイン投入口
 (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 角括弧書きexpressão verbal (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 結末、終止符expressão (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) | 
| 火に油を注ぐexpressão (比喩・物事を悪化させること) 怒っている生徒に怒鳴るのは、火に油を注ぐようなものだ。 | 
| ~を売りに出す、~を市場に出すlocução verbal (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 査定する、評価するexpressão verbal (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を危険にさらす(arriscar a vida de) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を投獄する、刑務所へ送る(aprisionar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を動かす、行動に移す(iniciar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を運転する、始動させる(iniciar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 銀行に預金する(depositar uma quantia em banco) | 
| ~を保存する(reservar) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~にトップスピンをかける(esportes de bola: fazer rolar para frente) (球技) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 推論する、あれこれ事情を踏まえて判断する(deduzir algo) | 
| ~を競り[競売、オークション]にかける(ofertar para venda em leilão) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| ~を売りに出すlocução verbal (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 金銭的援助を申し出る、お金を工面する(fazer uma oferta financeira) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 服を着る[身につける](vestir-se) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 規制する、限度を設ける、制限する、制限を設けるexpressão verbal (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~を心に決める
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) Ela colocou seu coração em uma viagem ao Japão. O garotinho havia colocado seu coração em conseguir um filhote para o Natal. | 
| ~を最高に重んじる、非常に尊重する、とても大切にするlocução verbal (adorar ou admirar grandemente) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 足を踏み入れる、降り立つ、上がる
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) リアムは2度とイングランドに足を踏み入れることはなかった。ピーターって本当に無礼だわ。彼の家にはもう絶対上がらないから! | 
| 鼻をほじる
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| くつろぐlocução verbal (relaxar) (口語) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| (人物)を最優先する(priorizar uma pessoa em particular) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| 偶像化する、崇拝する(idolatrar alguém) (比喩) (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| 猫を夜外に出すlocução verbal (deixar gato doméstico fora de casa durante a noite) (品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの) | 
| ~に身の程をわきまえさせる(figurado) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| 表現するexpressão (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
| アクセサリーをつける
 (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| ~に腰を下ろす、座る
 (品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。) | 
ポルトガル語を学びましょう
ポルトガル語のcolocarの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
colocarの関連語
ポルトガル語の更新された単語
ポルトガル語について知っていますか
ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。